スタッフ紹介

  • HOME
  • スタッフ紹介

歯科医師 林 祐司(Yuji Hayashi)

誕生日:昭和34年3月30日生
趣味:執筆活動・音楽鑑賞・IT関連
血液型:O型
星座:牡羊座
モットー:月曜日から金曜日は世の中のために休日は自分と家族のために生きる。

開業して20年以上が経ちます。
仕事を通じて皆様に喜んでもらえることが幸せだと感じています。
この仕事が天職であると信じ、これからも新しい技術を取り入れ、スタッフと共に患者様の立場に立つ医療サービスを目指します。
休日は歯科セミナーに出席することが多く、たまに映画鑑賞、つき合いの麻雀やゴルフをしています。
今は仕事中心の毎日ですが、これでも昔はバンドを組んでいました。
最近、金曜日の夜に、ミナエンタウンのライブハウスでドラムかギターを弾いて楽しんでいます。是非、覗きに来てください。

昭和52年3月 神戸高校卒業
昭和58年3月 大阪歯科大学卒業
昭和58年4月 京都インプラント研究所勤務
山上歯科診療所勤務
昭和63年4月 現在地にて林歯科医院を開設

毎日の診療中に説明できないことなどをまとめて、本にしてしまいました。

コンセプトは「できるだけ歯を削りたくない!」です。
Amazonでお確かめください。キンドル版と紙版の両方あります。
只今、受付にて差し上げています。なくなる前にお早めにどうぞ!
(出版社が倒産し、紙版をたくさんいただきましたのでお分けすることにしました)

第1巻


<ミラクルフィットのお話>

私が特に力を入れているよく噛めて見た目も自然な入れ歯のお話やコラムなど
第2巻


<マイオブレースのお話>

子供の歯並びは子供の時の生活習慣が大きく影響するというお話など

歯科医師 牧平 竜生

誕生日:8月6日
血液型:A型
趣味:音楽・バイク
特技:ベースギター
性格:真面目にゆったり、リラックス派。

平成3年 大阪歯科大学卒業
卒業後、大阪門真市の松下歯科勤務

これまでの多くの経験を生かして、子供からお年寄りまでみんなに満足していただく歯科医療を林歯科医院の方針に合わせて提供していきたいと思っています。
皆様、よろしくお願いいたします。

院長より


牧平先生は、大学時代の軽音楽部の後輩で、歯科治療については20年以上のキャリアがあります。
これまで大阪の松下歯科医院で勤務していましたが、この度スカウトして、林歯科医院に来てもらいました。
今後は林歯科医院の心強い戦力になり、新しい技術とともに当医院での活躍に期待しています。

歯科衛生士 Koreeda

誕生日:5月8日
血液型:O型
趣味:散歩、ショッピング、映画鑑賞
座右の銘:為せば成る
歯科医院での心がけは:皆さんのペースに合わせ一緒にお口の中の健康をたもっていけるようお手伝いすること。
患者さん一人一人のお話を良く聞くこと。安心して任せていただくようこれからも笑顔を絶やさず頑張ります!

平成16年 太成学院大学歯科衛生専門学校 卒業

林歯科医院で充実した毎日を送っています。(2回めの産休後、4月より復帰いたしました。)


林歯科で働きはじめた時は学校での実習でしか経験がなく不安に思うこともありましたが、医院の雰囲気がよく先輩方もわからない所は丁寧に教えてくれ、安心して働くことができました。
また当院は予防に関してとても力を入れており、最近は歯肉の血行を良くするために、ご希望がある場合は歯肉マッサージなども取り入れ、途中で患者さんがうとうとされ、気持ちよくて眠ってしまいそうで、まるでエステに来ているみたいだと喜んでもらえるのもとても嬉しいです。

患者さんからは、「スタッフのみんなは明るくて仲がいいねえ」と言われるくらい、歯科衛生士として楽しく充実した日々を過ごせています。
これからも林歯科の皆と力を合わせて向上していける歯科医院を目指していきたいです。

関連ブログ

歯科衛生士 Nomura  只今産休中です!

誕生日:7月30日
血液型:O型
趣味: 旅行、バレーボール
モットー:丁寧で気持ちの良い処置を心がける!
歯科医院での心がけは:患者さんの気持ちに寄り添い、少しでも不安や緊張を取り除いてもらえるように、思いやりの気持ちを持って笑顔で接していきたいと思います。

平成27年 兵庫県立総合衛生学院 卒業

私が林歯科医院で働こうと思った理由


私が林歯科医院で働きたいと思った理由は、予防に重点を置いており、衛生士業務も幅広くまた、医院の治療方針にも大変共感したからです。
私は林歯科医院で歯科衛生士として知識や技術の向上を目指して日々努力し、自分自身も成長していきたいと思っています。

歯科衛生士 Miura

誕生日:1月6日(山羊座)
血液型:O型
趣味:バスケットボール
モットー:1人1人に丁寧に
歯科医院での心がけは:二児の母として、女性として、衛生士として、経験を生かして、幅広いアドバイスができればと思っています。

平成8年 太成学院大学歯科衛生専門学校 卒業

子育てが一段落したので林歯科医院に復帰しました


10年以上前に働いていた林歯科医院に復帰しました。
二児の母としての経験を生かして、特に妊婦さんや、お子さん、お子さんをおもちのお母さんに適切なアドバイスをさせていただきます。

私には中2と小3の2人の子供がいます。
7年くらい前、2~3才の頃に、2人共初めて歯科医院に連れて行きました。

私の目から見ても虫歯はなく、検診で済むと思っていましたが、奥歯に何本か虫歯があると言われ、とてもショックを受けたことを覚えています。

衛生士であるにもかかわらず、何故子供の歯を守れなかったのか!
とても反省し、子供にも申し訳なく思いました。
衛生士として、お母さんたちにも指導してきたのに、実際に自分の子供にきっちりと注意していたつもりだったのに、・・・・・

実際にやってみて、つくずく子供の歯を守ることの難しさを実感しました。油断していました。
その後、何回か通院し、全ての虫歯を治してもらいました。
それからは年に3回のフッ素塗布を続けています。あれ以来2人共虫歯が出来ていません。
4才までに口腔環境を整える事はとても大切です。

自分の失敗を通して学んだことは大きく、この経験を通して、特に子育て中のお子さんには、家での生活環境なども考慮して、適切なアドバイスをしていけたらと思っています。

小さなお子さんは怖がって、歯科医院に連れて来る事が大変かもしれませんが、虫歯になる前に早めに連れて来ていただけたら、何も痛いことも怖いこともする必要はありません。

歯の汚れを取って、フッ素を塗って、歯を磨く練習をするだけです。
でも、たったこれだけのことで、虫歯から大切な歯を守れるんですよ。

もしも、虫歯があったとしても、少しずつゆっくり治療を進めていきますので、安心して来院して下さいね。

そのあと、私のように年に3回のフッ素塗布を続けていけば大丈夫です。
もちろん、食事指導も大切です。(そんなに難しくないです)

また、妊産婦の方は、妊娠中からのケアーもとても大切です。その他、色々なお話しができることを楽しみにしています。
ちなみに、以下の小児歯科のページの後半の五つのお話は、私の子育ての経験も活かして、書かせていただきました。

乳歯の虫歯の特徴
歯科医院でできる子供の歯の予防
乳歯列期と混合歯列期にご家庭でできる予防 ①ブラッシング ②フッ素塗布
妊婦さんの口の中の病気と妊婦さんの口腔ケア
妊婦歯科健康診査が無料で受けることができるようになりました

歯科衛生士 kajimoto

誕生日:10月7日(てんびん座)
血液型:A型
趣味:ショッピング
資格:嚥下トレーナー認定衛生士
モットー:明るく、前向きに、切り替えは早く
メッセージ:口の中は十人十色!患者様一人一人にあったケア、指導をさせていただきます。

平成23年 神戸常盤大学口腔保健学科 卒業

以前は総合病院で入院患者さんの口腔ケアを行ったり、訪問歯科で口腔ケアや嚥下訓練を行っていました。

そこで、生涯健康に生きるには継続的に歯のメンテナンスを行うことだと分かりました。
林歯科医院は予防に力を入れており、メンテナンスは衛生士担当制で、1人の患者さんと長く付き合っていけます!

みなさんのお口と全身の健康を守るお手伝いをさせてください。

衛生士の仕事について、後輩に対する母校での講演
学術、スキルアップを目的としたセミナーでの講演

歯科衛生士 Miyake (只今産休中です)

誕生日:2月12日(みずがめ座)
血液型:B型
趣味:休みの日に家族とまったりお酒を飲むこと(^^)
モットー:笑顔で明るく挨拶
歯科医院での心がけは:患者様を自分の家族だと思って、一番いい方法や技術を一緒に考えて提供したいと思っています。
不安なことや辛いことこそ言っていただけるよう、患者様の気持ちに寄り添っていきたいです。

平成24年 香川県歯科医療専門学校 卒業

2016年12月より林歯科医院で歯科衛生士として勤めております。
生まれも育ちも香川県で、田舎の歯科医院でずっと働いていたため、地域と密に関わること、患者様とのコミュニケーションを大切にすることを大事にやってきました。
その経験を、地域で長年愛されている林歯科でも活かせるように、笑顔を絶やさず頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。

歯科衛生士 Tochika

誕生日:9月17日(乙女座)
血液型:AB型
趣味:ショッピング・ドライブ
モットー:仕事も楽しく!
歯科医院での心がけは: 不安を持って来院される 患者様もいらっしゃると思うので、一人一人に寄り添い、 不安を取り除いていける様に、施術していきたいです。

平成15年 兵庫県歯科医師会附属兵庫歯科衛生士学院 卒業

令和4年6月より湊川公園歯科クリニックで歯科衛生士として勤めております。 歯科衛生を始めて19年になります。技術と共に患者様とのコミュニケーションを大事にやってき ました。 『湊川公園歯科クリニックに来て良かった!』『歯のクリーニング、気持ちよかった!』と思って頂けるように、 今までの経験したことを活かして頑張って行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

歯科衛生士 Kikuchi

誕生日:11月30日 (いて座)
血液型:O型
趣味:野球観戦 ライブ鑑賞
モットー:笑顔で挨拶!
歯科医院での心がけは : 患者様一人一人に寄り添い 安心して通っていただけるような雰囲気作りをしていきたいです。
患者様と口腔内の健康について一緒に考えさせていただきます。

令和4年 兵庫県歯科医師会附属 兵庫歯科衛生士学院 卒業 卒業

2022年3月より湊川公園歯科クリニックで歯科衛生士として勤めております。
患者様に喜んでもらい安心して通ってもらえるよう知識や技術の向上を目指し努力し、コミュニケーションを大切に頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いいたします。

 

受付・アシスタント Mori

誕生日:7月27日
血液型:O型
趣味:カラオケ、ライブ鑑賞
モットー:笑顔を大切に。
歯科医院での心がけは:明るく!元気に!笑顔で!安心して通院して頂けるように患者さんをお迎えできるように頑張ります。

 

平成26年 日本栄養専門学校 卒業

2016年の5月より林歯科医院でお世話になっております。
受付を担当させてもらっていますが、少しでも治療の不安や恐怖心を取り除いて安心して気持ちよくお帰り頂けるように笑顔で頑張っていきますのでよろしくお願い致します。

受付・アシスタント Inoue

誕生日:7月27日(しし座)
血液型:A型
趣味:映画・舞台鑑賞
モットー:大きな声と笑顔
歯科医院での心がけは:患者様が快適に利用していただけるよう、細かなことにも目を向けてサポートしていきたいと思います。

平成28年 福富学園神戸ファッション専門学校 ファッションクリエーター学科 アパレルデザインコース卒業

2021年1月から林歯科医院で受付・アシスタントとして勤めております。

色んな患者様に寄り添って考える大切さを学んでいます。

明るく元気な先輩方に負けないよう、活き活きとした医院でみなさまのお役に立てるよう頑張ります!

受付・アシスタント Himuro

誕生日:6月29日(かに座)
血液型:B型
趣味:ショッピング
モットー:常に笑顔で対応!
歯科医院での心がけは:患者様が安心して来て頂けるよう、笑顔でサポートしていきたいと思います。

平成29年 バンタンデザイン研究所卒業

2021年3月から林歯科医院で受付・アシスタントとして勤めております。
患者様に覚えていただけるよう明るく笑顔で対応していきたいと思います。
少しでも患者様のお役に立てるよう頑張っていきたいと思います!

元スタッフのブログ集

元スタッフのブログ集①

歯ブラシについてのお話
薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)について
車椅子の患者さんが来院された時に役立つこと
歯科訪問診療について
接遇・マナーについて
寒暖差アレルギーの正式名称は血管運動性鼻炎といいます
ヘルペスとは、ウイルスが原因で起こる口内炎の一種
感染対策について
電動歯ブラシのメリット・デメリット
「患者さんの全身状態を把握する」ということ
訪問歯科で歯科衛生士がすべきこと
発達障害の口腔ケアのポイント

よい総入れ歯が、何の留め具もないのにストンと落ちてこないわけ
水原道子先生の接遇セミナーに参加してきました。
ドライマウスについて
歯科医院の歯ブラシとスーパーの歯ブラシの違いは?
重曹歯磨きについて
おやつの摂り方で虫歯になりやすくなることを知っていますか??
『 口もとから始めるアンチエイジング 』
ホワイトニングの注意点について
バクテリアセラピーについて
GC友の会の『大阪歯科衛生士講演会』に参加してきました
うまく作られたルールです
スタッフ紹介 Part ⑤
妊娠中の歯科治療
『骨量を高めるために積極的に摂りたい栄養素』
高血圧症の患者さん、ご注意を
『歯育て、子育て』
1日1回、徹底的に歯みがきを!
接遇セミナーに参加しました
歯の大敵!歯ぎしり・くいしばりについて
話しかけやすい人って、何が違うの?
胃の不調について
『睡眠時無呼吸症』について
感情の伝わりかたについて
「寒暖差アレルギー」
ヨーグルトを食べる場合、食前or食後?朝or夜?
虫歯や歯周病の予防に「ヴァージンココナッツオイル」

 

元スタッフのブログ集②

夏バテについて
「お茶と口臭について」
口呼吸をしているとどうなるの?
親知らずは抜いた方がいいですか?
「秋バテ」???
「口腔清掃の基礎知識&ブラッシング指導体験実習」に参加・・・・・・・・・
~幸せな人生を送るために知っておきたい5つの法則~
口内炎、口角炎、メニエール病について
忘年会 2011
「大阪歯科衛生士講習会」で学んだ事
フッ素についての豆知識
初級歯科助手講座に参加してきました
岡直美です。。
☆10月5日☆は、誕生日会です!
コミュニケーションと表情について
人の表情について調べました
顎関節症の原因とセルフケア
歯にいい食べ物、お菓子について調べました。
「唾液」の種類と多くのいい性質について
歯面、歯肉を傷つけないメインテナンスを!
歯の解剖学についてしました
知覚過敏に対するセルフケア、プロフェッショナルケア
ホワイトニング時にまだらになってしまう原因
セルフケアが完璧で汚れの少ない口腔内の方の問題点は?
電動歯ブラシの特徴を紹介していきますね!
歯ブラシの選び方を間違えると、歯をすり減らしたり、歯肉が退縮したり、逆に悪化します。
電動歯ブラシについて
「めざせ!生涯現役衛生士」というセミナーに行ってきました
インスツルメンテーションテクニック
2012年、初ブログ! 金曜日の勉強会
介護従事者のための口腔ケア研修会
唾液について
マタニティ歯科
バクテリアセラピーを始めてみませんか?\(^o^)/
体の健康についてもお話しできるようにしていきたいです(o^^o)

元スタッフのブログ集③

『根分岐部病変』について
内科的アプローチで歯周組織と血管を守る
ブラウン オーラルBの山口さんに電動歯ブラシの講習をして頂きましたっ!
プラークについて
水平的骨吸収と垂直的骨吸収が生じる原因
ワンタフトはピンポイントに狭い部位に毛先が届く清掃道具です
ステップアップセミナー
歯軋りや、くいしばりが、肩こりや顎関節症、腰痛や眼精疲労の原因となり、歯周病も悪化します
歯周病を見極める!
口腔カンジタ症と舌疾患について話し合いました
訪問介護の講演会に行ってきました。
全身疾患を知り衛生士に求められる対応とは?
歯周病を見極める!
口腔カンジタ症について
「考えるSRPのために」
エピオスウォーター[高濃度次亜塩素酸水]の講習を受けました
「カリエス察知力を強化しよう!」
歯周病治療の治癒形態を理解するための基礎知識
「感染論から歯周病を診る」という歯周病講座に参加しました
小児のう蝕処置について
レントゲンの読み方セミナー

歯周病と糖尿病の関係について
歯周病治療は、初診時、再評価時、メンテ時の資料採取が大切です歯ブラシは口の状態が変わればそれに合わせて交換しなければいけません
ドライマウス(口腔乾燥症)の患者数は3000万人にものぼると言われています
エピオスウォーターという殺菌作用が優れている洗口水のお話
根面カリエスの対策

乳幼児期の姿勢について 
マスターピエゾンについて