保険治療と精密自由診療の違いについて
精密自由診療は保険治療とは異なり、
時間をかけて特殊な操作や材料を使用することで
よりよいものを追求しています
治した歯を長く持たせるために一番大事なことは“適合”が良いということです。
歯と被せ物がピッタリ合っているというのがとても重要です。
少しでも隙間があったり、段差があればそこに汚れが溜まり、
2回目の虫歯(2次う蝕)になってしまいます。
そうならないようにする為、当院ではいくつかの工夫を行っております。
その1 治療でのテレスコープの利用
精密自由診療の場合は、歯を削るときにドクターは『サージテル』という
高拡大鏡を使って歯の形成の最終チェックを精密に行います。
その2 型採りに圧排糸又はレーザー、そしてシリコン印象剤を使います
精密自由診療の場合は、時間をかけて、歯と歯茎の間に専用の特殊な糸を入れていきます。(圧排)
(レーザーで圧排するケースもあります)
型採りの寸前に糸を取り去り、精度の高いシリコン印象剤を使用すると、糸によっ
てくぼんだ隙間にシリコンが入り込み、
その後に作成する石膏の模型の歯のラインがくっきり出るので、削ったラインま
でピッタリした隙間のない被せ物を作ることが可能になります。
(保険治療ではシリコンではなく寒天印象剤という安価なものを使用しています)
その3 技工での顕微鏡使用
精密自由診療では顕微鏡を使い、より正確に適合のいい被せ物を作ることが可能です。
担当も熟練の技工士さんにお願いしています。
その4 高品質接着剤
どんなに適合の良い被せものを入れても、接着力が弱ければ何の意味もありません。
当院では接着力を上げるため、精密自由診療では、下のような特殊な接着剤を使い
(常に新製品を取り入れます)
歯と被せ物の高い接着効果を得ることができます。
(自由診療で行う充填剤のグラディアにも使用します)
その5 治療・作成時間について
精密自由診療では、歯を削る作業、型を採る手間、技工時間など、時間をかけて丁寧に行います。
そうすることで適合がよくなるので、見た目(審美性)もよくなります。
『セラミックだからいい』というわけではなく、これらのことを行うことで材料の特性が発揮されます。
その6 保障期間 1~5年の保障期間を設けています (被せる物によって異なります)
注意: Z冠の値段が安いのは、
材質はとても良いのですが、製作過程は、精密治療を行っていない保険治療と同じで、時間を長くかけないからです。
それともうひとつの理由は、色が3色しかないため、自分の歯と同じ色がない場合があります。そのため、奥の歯ではそんなに目立ちませんが、前の歯には向かないケースがあります。
Z冠は、金属アレルギーの方で、費用のかけられない方に対して導入しました。
余裕のある方には、精密自由診療をお勧めします。
医療法人 林歯科医院